物流センター立上げ・拠点移動 成功ノウハウ大公開
【 東京開催 】
東京・大阪2地域で開催!

億単位は当たり前?!多大な損失の発生!!
荷主企業・物流企業ともに、大きな痛手・・・
物量の増加や企業成長に伴う戦略の変更、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてなど様々な理由から新しい物流センターの立上げ・拠点移動が盛んに行なわれています。
と、同時に、多くのセンター立上げ・拠点移動で失敗によるトラブル・損失が発生しています。
センター立上げ・拠点移動に伴うトラブル・損失の例
荷主企業
- 機会損失
- お客様に商品が届かないため
増える未入金の商品代金 - お得意様からのクレーム対応
- 顧客との信用問題に
物流企業
- 回収できるの?!多額の実費発生
- 緊急対応のチャーター便や人員追加・・・
ヒト・カネ・モノが奪われる! - 誤出荷による弁金

物流センター立上げ・拠点移動の失敗三大要因!

数々の失敗事例を見てきた船井総研ロジは、荷主・物流企業それぞれで「失敗三大要因」に繋がる行動・判断・確認漏れを分析し、各段階にて注意すべきポイントを導き出しました!
そして、センター立上げ・拠点移動の失敗をほぼ防ぐ成功のためのチェックリストを作り上げました!!
セミナーでは、このチェックリストに則ってコンサルタントという立場から分かった成功のために、
荷主がすべきこと、物流企業がすべきこと、それぞれ事例を踏まえて解説します!
アンコール特別開催ということで、初回よりも事例を増やして解説いたします!

講座内容
●物流センター立上げ・拠点移動の成功法則チェックリスト●
第1講座 移転計画
15ヶ月前
□ 現状整理の項目とその後に役立つ纏め手法
- 課題・問題点の整理
- 将来計画
- 課題・問題点解決リスト ・・・など
12ヶ月前
□ マスタープラン作成の秘訣
- マスタープランの必要項目について
- 不適切なマスタープラン事例 ・・・など
□ 契約のタイミングと欠かせない重要項目
- 委託先との仮契約の重要性
- SLAの項目抽出 ・・・など
□ 組織体制の構築手法
- 【事例】 プロジェクトチームのあるべき姿と参考事例 ・・・など
□ 過剰投資とならないWMS開発手法
- 要件定義における過剰投資とならないためのポイント
- 業務設計のポイント ・・・など
□ ロケーション設計の重要性
- 庫内レイアウトの考え方
- マテハン導入の考え方
- 【事例】 レイアウト失敗事例
- 【事例】 マテハン失敗事例 ・・など
□ 要員計画の巧拙
- 業務フローと要員計画
- 人時生産性とIEの考え方 ・・など
□ 失敗しない為の在庫移管計画の作り方
- 在庫移管計画策定のポイント ・・など
9ヶ月前
□ 基本契約とSLAの違いについて
- SLA導入のメリット
- 【事例】 SLA非導入の失敗事例 ・・など
□ 倉庫スタッフの研修について
- 研修カリキュラム
- 正しい研修と無意味な研修 ・・など
6ヶ月前
□ 商品マスターの重要性
- 【事例】商品マスターを疎かにして大失敗した事例 ・・など
□ インターフェイスのタイミング
- なぜこの時期にインターフェイステストをやるのか ・・など
3ヶ月前
□ プレ在庫移管と調達コントロール
- 調達コントロールの重要性
- 非稼働在庫はこのタイミングで移す ・・など
□ パートタイマーのモチベーションアップ手法
- 可視化によって生産性は大幅にアップする
- 女性と男性のマネジメントの違い ・・など
1ヶ月前
□ 1ヶ月前に荷主の物流部がやるべきこと
- 物流部がやるべき事の確認
- 最悪を想定したリスクヘッジの考え方 ・・など
□ 1ヶ月前に物流会社がやるべきこと
- 営業担当者がやるべき事の確認
- 最悪を想定したリスクヘッジの考え方 ・・・など
第2講座 立上げ
1週間前
□ 1週間前に荷主の物流部がやるべきこと
- 最後に詰めておく事
- 【事例】 既に予知できる失敗事例 ・・・など
□ 1週間前に物流会社がやるべきこと
- 最後に詰めておく事
- 【事例】 既に予知できる失敗事例 ・・・など
キックオフ
□ 立上げ
- 絶対にやってはいけない事
- “仮置き”という名の魔物
- SKU確保の重要性(緊急補充のムダ)
- 初日に転けてやってはいけない事!
- 未出荷と未入荷、どちらが優先か?
- 社内応援者の適切な仕事内容
- 事務と現場、分離の重要性
- 事務方のやるべき事
- 現場方のやるべき事
- 荷主のやるべき事
- 【事例】 在庫移管による失敗事例 ・・・など
1ヶ月後
□ 安定化施策
- 課題チェックリストと使い方
- PDCAを回す重要性
- 想定外業務の調整 ・・・など
□ その他の失敗事例
- 【事例】 他社から学べ、立ち上げ失敗事例 ・・・など
第3講座 質疑応答
□ 内容に関する質疑応答
※当セミナーでは、日本国内の物流拠点に関する内容となります。
海外に関する内容は含まれません。ご了承ください。

受講者様の感想
●全体の進め方、ポイントがつかめたので、持ち帰って実践します。(アパレル)
●事例を基にケーススタディで学べ、伝え聞きしていた事例がやはり実際に多く発生していると感じられました。(医療機器)
●時期ごとの注意事項やアクションが明確に整理できました。(医薬品)
●本年6月に拠点を移管したばかりで、非常に臨場感がありました。特に、失敗事例として紹介されていた内容と同じ失敗をしており、事前に聞いておけば回避できたと思いました。(商社)
●現場の実態に即した講義でした。(食品)
●荷主の立ち位置、想定する状況、内容をイメトレできるようになりました。(食品)
●スケジュール感のある講義内容であったので理解しやすかった。(小売)
●全て。身につまされる内容ばかりでした。失敗事例の全てを経験しています。(物流子会社)
●これから立上げを経験する社員に対する教育として活用していきたい。 (3PL)
●想定すべきこと、判断、ルールづくり、役割分担、情報共有など気づくべきところがありました。 (製造業)
●第一講座の立上げの部分、現場に踏み込んだレクチャーでした。(食品)
●中立の立場でのご意見ありがとうございました。 (物流事業者)
こんな人にオススメ(受講者からのご意見)
●物流センターの管理者
●物流業者
●荷主・物流業者
●立上げを担当する人
●業務移管を考えている部署
●現場でこれから立上げプロジェクトに参加する経験の浅い社員
●物流効率化を考える荷主物流部門の方、倉庫会社の企画・営業・輸配送部門の方
受講料
■ 1人目 35,000円(税抜)/1名
■ 2人目~ 30,000円(税抜)/1名
※2名様でお申し込みの場合、35,000円+30,000円=65,000円(税抜き)となります。
開催概要
■ セミナー名: 物流センター立上げ・拠点移動 成功ノウハウ大公開
■ 日時: 2016年10月14日(金) 13:00~17:00(受付12:30~)
■ 場所: 株式会社船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527 東京都品川区西五反田6-12-1
JR五反田駅西口より徒歩15分
■ 対象: 荷主企業、物流企業
■ 定員: 40名
講師紹介
![]() |
|
![]() |
|

セミナー受講規約
本セミナーの受講規約はこちらからご確認下さい。
お問い合わせ
船井総研ロジ株式会社
手続き、お申込み等に関するお問合せ
TEL:03-5745-0781(平日9:30~18:00)
FAX:03-5745-0782
EMAIL: college@f-logi.com