物流戦略策定・拠点配置
ロジスティクス最適化など、持続的な物流体制構築をサポートします。
くわしく見る
受付中 2023年10月17日(火)・24日(火)
・日本では安定した売上があるものの、海外売上を作らないと中期的に収益がダウンしてしまう
・海外販売といってもノウハウがないので、できるだけ進出しやすいエリアに絞ってチャレンジしたい
・中国市場での販売もこれまでチャレンジしたがうまくいかなかった
・初期の段階は日本で販売されているパッケージそのままで海外市場を狙いたい
・すべて自社でやる海外市場展開ではなく、有力な現地のパートナーと組んだリスクの少ないビジネスを考えたい
・東南アジアの中でも中間層比率が高く、バランスの取れた市場である
・日本企業の進出が5800社と多く、東南アジアで最大の社数を誇る
・日本食レストランが5年間で200%近く増えており、日本の食に対する関心が高まっている
・上位中間層の消費意欲は強くコストよりも品質を求めるユーザーが着実に増えている
・先ずはタイ市場に参入し、東南アジア市場に拡大させる
・カンボジアの主要マーケットである個人商店のバイヤーはタイの卸、小売から商品仕入れを行う
・タイでの販売を行うことが出来ればカンボジアでの販売にも自動的につながる
・今後伸びていく市場であり、早い段階で開拓を行うことで先行優位性をとっていくことが出来る
・大手GMS、スーパーマーケットに配荷する卸もキープレイヤーは存在する。
海外市場ならまずはここを狙え!!
タイ、カンボジア食品市場の実態と魅力度
・各国の概要
・食品販売を想定した各国の魅力度
・タイ、カンボジア食品流通構造まるわかり
・オンライン販売も視野に入れて
現地ディストリビューターと組め!!
商社に頼らない販路開拓法とビジネスモデル
・タイ、カンボジア販路のリスクと対策
・アプローチすべき現地ディストリビューター
①DKSH
②サハパッタナピブン
③シノパシフィックトレーディング
・ディストリビューター商談のプロセス
・ディストリビューター商談時の留意点と落とし穴
・販路を拡大する際の留意点と落とし穴
本日のまとめ
海外販路拡大を推進しやすい会社と推進しにくい会社
お申込み締切り:各開催日の前日17:00まで
開催日時 | 2023年10月17日(火)10:30~12:00 2023年10月24日(火)15:00~16:30 |
---|---|
開催方法 | オンライン(Zoom) ※インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット端末があればどこからでもご受講いただけます。 セミナー開催日が近づきましたら、参加方法などを受講者様へご案内致します。 |
参加費用 | 無料 |
対象 | 経営者、役員、営業統括 |
お申込み締切り:各開催日の前日17:00まで
船井総研ロジ株式会社
ソリューションコンサルティング部 統括部長
中野 好純
関西学院大学商学部卒業後、新卒でP&G入社。
98年8月に(株)船井総合研究所に転職し、サプライチェーン関連プロジェクト、製造業
むけ新規事業策定プロジェクト、海外販路構築コンサルティング(主に中国、北米)に従事。
その後、船井(上海)商务信息有限公司 創業を行い、同社にて日系企業の中国市場進出、販
路拡大コンサルティング、現地日系大手企業国内ビジネス拡大支援、中国EC関連コンサル
ティング、中国企業むけ業種別コンサルティング立上を実施。 2020年4月から船井総研
ロジにてソリューションコンサルティング部 統括部長。
著書:中国市場で日本の商品を「高く売る」ためのマーケティング戦略(総合法令出版社刊)
船井総研ロジ株式会社
ソリューションコンサルティング部 チームリーダー
鈴木 陵
東京水産大学(現東京海洋大学)水産学部食品生産学科卒業後、いなば食品株式会社に入社。
海外駐在員として計10年間タイに赴任。駐在員事務所から工場立ち上げ、現地法人設立、営業活動開始の実務担当を歴任。営業活動ではタイ工場で製造したペットフードを世界に向けて販売。欧州販売拠点の立ち上げも行い、30か国以上の販路統括を実施。タイ国内での商品ブランディングのための商品企画などにも携わった。2023年よりASEANコンサルティング事業拡大のために船井総研ロジ入社。
お申込み締切り:各開催日の前日17:00まで