- オンライン
- 自社主催
2023年時流予測セミナー”物流トランスフォーメーション”時代の到来
2023年2月16日(木)

以下のお悩みの方必見のセミナーです!
✔ 今後、物流業界ではどのような変化が起きるかを知りたい
✔ 今後の運賃値上げは、いつ?どの程度の値上げ率でくるのか?
✔ 2023年に取り組むべきことを整理したい
物流業界きっての辛口インフルエンサーでもある 赤峰誠司 が
2023年の物流業界をズバリ予測!
2022年は社会情勢の影響から、燃料価格の高騰で始まり、オミクロン株の猛威に襲われ、
空前の海上運賃高騰の一年でした。
物流業界は、新しい生活様式(非接触・非対面型物流)の発展によるECの急成長等、
様々な変化に見舞われました。
このような状況下において荷主企業・物流企業が知っておくべき2023年の物流業界動向とは?
本セミナーでは、セミナー講師として登壇する、
赤峰誠司注目の2023年の物流業界メガキーワード7つをお伝えします。
セミナーを視聴いただくことで、2023年、さらには長期的な物流業界の動向を把握し、
やるべきことを明確にすることができます。
セミナー視聴後、すぐに実践できるノウハウもお伝えいたしますので、ぜひお申込みください!
運賃改定ウェーブは絶対に来る
—今の運賃水準では持たない / 標準的な運賃の届け出率〇〇% /今年の運賃水準予測
運送業界の大リストラが始まる
― 集車力が3PL・元請けの決め手となる / 輸送スキームは3階層で確立すべし
ESGロジスティクスの幕開け
― 2024年対策の次はESGロジスティクス /
国内物流における人権デューデリジェンス / ESG評価モデル
海上コンテナ輸送は過去戻り
― 海運市況 / 北米向け想定料金
物流委託先コンペ(物流コンペ)がピークとなる
― 投資旺盛な大型マルチテナント型物流センター /物流コンペの要点 / 委託先評価新基準
サステナブルな物流体制
― サプライチェーンの可視化がどこまで可能か / 持続可能な物流体制
物流サービスのトランスフォーメーション
― 今後のリードタイムはこうなる / 物流サービスと働き方改革のギャップ
物流サービスの変革が安定物流のキーワードとなる
セミナー参加者特典
セミナー終了後のアンケートに回答いただいた方全員に、
本セミナーテキスト(ダイジェスト版)を進呈します。
また、セミナー終了後に無料相談をお申込みいただいた方の中から
先着30名様へ「物流改革大全」を無料プレゼントいたします。

講座内容
-
2023年の物流業界環境
船井総研ロジ株式会社 取締役 常務執行役員 赤峰 誠司
2024年問題を目前にして、物流業界は大きな変化が予測されます。
荷主への運賃改定プレッシャーは一気に高まります。
併せて企業が持続的な発展を目指すうえで、ESGロジスティクスの取り組みは不可避であり、
荷主と物流企業が一体となって実現できるシクミを構築するかが課題となります。
その他、海上輸送についてもビットの同行やトレンドについてお伝えします。 -
今、荷主と物流企業がやるべきこと!
船井総研ロジ株式会社 取締役 常務執行役員 赤峰 誠司
物流コンペの機運が高まり、2023年はコンペラッシュとなりそうです。
令和時代における物流コンペの正しい進め方と評価方法を解説します。
さらに現状の物流サービスは大きく変化します。
何がどのように変わっていくのかポイントをお伝えします。 -
まとめ
船井総研ロジ株式会社 取締役 常務執行役員 赤峰 誠司
当セミナーのまとめ・振り返りを実施し、当セミナーでお伝えした内容への理解を深めていただきます。
自社の課題・今後の取り組み内容を掴んでいただける講座となります。
開催概要
日程 | 2023年2月16日(木)13:00~15:30(12:45受付開始) |
---|---|
開催方法 | オンライン ※ウェビナーのライブ配信となります ※開催日の3日前にセミナーのご案内をメールでお送りします |
受講費 | 19,800円(税込)/人(後日販売予定の動画は100,000円(税込)) ※当社LPS会員様は10%オフの 17,820円(税込)でご案内いたします ※セミナー動画の録音・録画はご遠慮ください |
対象 | 荷主企業(製造・小売・卸・通販)、物流子会社、3PL及び物流会社、情報システム企業、 マテハン企業、物流不動産など ※同業他社様(コンサルティング業)の受講はできかねます |
講師紹介

船井総研ロジ株式会社
取締役 常務執行役員
赤峰 誠司
製造業・卸売・小売等、サプライチェーン全域に渡るロジスティクス戦略コンサルタント。荷主企業の物流戦略策定を得意とし、サプライチェーン全域における最適化を実行する。業界における時流発信者でもある。これまでご支援した物流コスト削減プロジェクトにおいては、成功率100%を誇る。
AI・ロボティクス・ブロックチェーンをキーワードとした最新スマート・ロジスティクスの開発、研究を行っている。