

物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)
明日からすぐに実践できる物流知識をお伝えします
創業以来、物流子会社の支援を行ってきた船井総研ロジならではの
ロジスティクス研修をプログラム化しました
- 新入社員に対する教育プログラムがない
- 中途入社・転籍者への育成プログラムが構築されていない
- 入社後は全てOJTでスキル習得を行っている
- 業務については指導のみで物流知識を習得する場がない
- 社内で物流研修を行うことのできる人材がいない
多くの物流子会社・荷主企業に対し社内研修を行ってきたコンサルタントがお伺いし、受講者にロジスティクスの基礎知識を定着させます。

物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)の特長
POINT 01専門コンサルタントが初級者でもわかるよう丁寧に解説
・これまで数々のコンサルティング支援を行ってきた実績を基に物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)を実施します。
・物流子会社向けに特化することで、業界の特性や習慣を加味した研修の実施が可能となっています。
POINT 02あらかじめ練りこまれた専用カリキュラム
・当社が長年のロジスティクスコンサルティングで培った視点をもとに、ポイントを絞ってカリキュラムを策定しました。
・ポイントを絞ったカリキュラムを策定しているため、研修の内容検討に係るお客様の労力は最小限に抑えることができます。
POINT 03オプションでオーダーメイド研修の追加が可能
・定められカリキュラム以外にご要望の講座内容がございましたら、お気軽にご相談ください。ご要望に応じた講座をご用意します。
※追加講座を実施する場合は、別途費用を請求いたします。
研修カリキュラム
研修のプログラムは下記の通りになります。
オプションになりますが、お客様のご要望に合わせて講座をご用意します。
研修の期間は、1日となります。
講座 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1講座(10:00-10:50) | 物流の基礎知識(1) | 物流とロジスティクス SCMとは 外部環境(時流) |
第2講座(11:00-11:50) | 物流の基礎知識(2) | 4つの領域と6つの機能 物流コスト |
第3講座(13:00-13:50) | ワーク | コミュニケーションスキル講座 |
第4講座(14:00-14:50) | 物流子会社の役割 | 物流子会社の成り立ち 物流子会社の成長ステップ |
第5講座(15:00-15:50) | 物流子会社と3PL | 物流子会社と3PLの違い 物流子会社の強みとは |
第6講座(16:00-16:30) | まとめ | 理解度テスト 質疑応答 |
物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)の進め方
-
STEP 01
研修内容の説明
(オンライン可) -
STEP 02
お申込み
-
STEP 03
研修実施日決定
-
STEP 04
研修実施
-
STEP 05
ご担当者様へフィードバック
研修会場はお客様にて手配をお願いします(お時間に余裕をもって手配頂きますようお願いします)。
担当講師から受講いただいた方のこれからの育成の参考となるフィードバックレポートを提出します。
価格
物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)
500,000円(税別)
- ・研修の実施期間は1日です。
- ・消費税、移動交通費・宿泊費は別途請求いたします。
- ・オプション講座をご要望の場合は、別途お見積りを提示いたします。
物流子会社向けロジスティクス・スキルアップ研修(基礎編)のよくある質問と回答
研修プログラム受講を検討されるにあたり様々なご質問をいただきます。
中でも特に多いご質問と回答を以下にご紹介いたします。
他にご不明な点などあれば、問合せフォームまたはお電話にてお尋ねください。
-
Q
どのような方が講師として来るのですか?
A
物流子会社向けや荷主企業向けのコンサルティングを専任としている当社コンサルタントが講師として研修を行います。 -
Q
受講人数に制限はありますか?
A
人数制限は特に設けておりません。 -
Q
テキストは事前に貰えますか?
A
テキスト及び研修で使用する資料はPDFファイルにて事前にお送りいたします。印刷および受講者への配布はお客様にて行って頂くようお願いいたします。 -
Q
事前に準備するものはありますか?
A
研修を実施する会場はお客様にて手配をお願いします。
その他、備品としてプロジェクター・スクリーン・マイク・レーザーポインター・ホワイトボードをご用意ください。 -
Q
研修は対面のみですか?オンラインでの受講も可能ですか?
A
オンラインでの研修実施も可能です。この場合、オンライン会議ツールを使用して行います。使用ツールの詳細についてはお問い合わせください。 -
Q
本社と複数の営業所をネットワークで繋いで研修を受けることはできますか?
A
本社のみ対面、他の営業所はオンライン形式での受講も可能です。 -
Q
ほかにも研修カリキュラムはありますか?
A
1日で完結する基礎編の他、3日間研修のカリキュラムも取り揃えています。ご要望がございましたらお気軽にご相談ください。 -
Q
設定されているカリキュラムの他に、研修して欲しいテーマがあります。
A
既に設定されているカリキュラムに、ご希望のテーマに沿った研修を追加することが可能です。ご相談を承りますのでお問合せください。
サービスご提供までの流れ
-
01.お問合せ
-
02.無料相談(面談)
-
03.ご提案
-
04.ご契約
-
05.サービスご提供
※正式なご契約まで料金は発生いたしません。まずは、お気軽に貴社の物流課題についてご相談ください。