

日用品共同配送
日用品の共同配送サービス
日用品では関西エリアの共同配送網を構築し、計1,400件の共同配送を実現しています。関西2府4県の量販店センターや店舗・オフィスが対象です。
※ 和歌山県、滋賀県に関しては一部の地域が対象
ノンアセット型3PLである当社が貴社の物流管理業務を請け負うため、物流管理業務の負担軽減を実現します。
日用品の共同配送サービスの詳細は下記の通りです。
- 配送エリア
関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県※、滋賀県※)
※の県は一部地域を除く - 納品先
量販店センター、店舗、オフィス - 対応可能範囲
幹線輸送~保管・荷役~配送まで - 取り扱い商材
日用品・雑貨
日用品共同配送サービスの特徴
関西2府4県に特化した日用品共同配送サービス 4つの特徴

- 最適なロジステイクスのご提案
- 複数の運送会社のネットワークを活用しているため、物量に応じて最適なロジスティクスをご提案できます

- 配送だけの利用も可能
- 在庫型物流センターは通過型も対応可能であるため、配送だけを依頼したい荷主もご利用いただけます

- 問合わせ番号でスムーズな問合せ
- 問合わせ番号を付与しているため、お問い合わせ時のやり取りはストレスを感じることなくスムーズに行うことができます

- トータルピッキングで対応可能
- 当社指定の配送センターで方面別・店舗別仕分けを行うため、貴社で方面別・店舗別仕分けを行なっている場合は荷役コストを削減することができます
日用品共同配送のタイムスケジュール
本サービスのタイムスケジュールは以下の通りです。
- ①出荷オーダーは基本的に13時が締め切りとなります。(※場合によっては15時まで対応することも可能です。)
- ②方面別・店舗別にピッキングし、仕分けを行います。
- ③荷主に確定したデータ(送り状番号)を送信し、問合せ番号を共有します。
- ④仕分けしたものをドライバーが積み込みます。
- ⑤軒先の納品時間に応じて配送し、納品完了です。
日用品共同配送が利用できるまでの流れ
関西エリアの日用品共同配送利用するまでの流れは下記の通りです。詳しい流れを担当コンサルタントからご説明することも可能です。まずはお気軽にお問合せください。
-
STEP01
お問合せ・お申込み
お問合せフォームよりお問合せください。
-
STEP02
訪問・ヒアリング
一度訪問させて頂き、現状の運用内容や問題点などをお聞きします。
-
STEP03
データ分析・提案
NDA(秘密保持契書)を締結後、データ分析から貴社のロジスティクスに相応しい提案をさせて頂きます。
-
STEP04
打ち合わせ
提案内容に納得して頂いた上で、運用開始までに必要事項を擦り合わせしていきます。
-
STEP05
運用開始
運用開始後も定例MTGや改善提案を行い、お客様の良きパートナーとしてお手伝い致します。
サービスご提供までの流れ
-
01.お問合せ
-
02.無料相談(面談)
-
03.ご提案
-
04.ご契約
-
05.サービスご提供
※正式なご契約まで料金は発生いたしません。まずは、お気軽に貴社の物流課題についてご相談ください。