Title Background Image Title Background Image

物流拠点配置

強靭かつ、コスト優位な拠点配置・ネットワークインフラを策定します。

競争力を強化している企業の多くが物流拠点の見直しを進めています

拠点配置は企業のマーケティング戦略と深くひもづいており、顧客へのサービスレベルを決定づける根幹といえます。
競争力の強化を進める企業は拠点配置の見直しを行っています。

お客様は昨今の国内マーケットの変化に対応すべく、物流サービスを見直しているでしょうか?
また、配送費の高騰に対し、有効な施策を検討しているでしょうか?

現状のロジスティクスを正確に把握し、求められる機能の向上をいかに図るのか、目指すべきサービスレベルの具現化に向けて、拠点配置を含めた検討を行うことが競争力の強化につながります。

  • 大規模倉庫建設による国内倉庫事情の変化

    大規模倉庫建設による
    国内倉庫事情の変化

  • 輸出入の増加

    輸出入の
    増加

  • マテリアルハンドリング利用の意識変化

    マテリアルハンドリング
    利用の意識変化

  • 震災リスクを勘案した拠点配置再検討

    震災リスクを勘案した
    拠点配置再検討

  • 顧客サービスの見直し

    顧客サービスの
    見直し

  • 在庫政策の見直し

    在庫政策の
    見直し

  • 必要キャパシティの変化

    必要キャパシティの
    変化

拠点配置検討のステップ

あるべき姿が策定し、得意先情報を基にどこにどのような物流サービスが必要なのかを明確にします。
サービスや条件を明確にしたうえで、それらを実行するために必要な輸送手段を選定します。
輸送手段が設定されると、必要な拠点の位置が明確になり、拠点の機能設計・業務フロー設計に進むことが可能です。

  • STEP 01

    得意先情報

    • 得意先配置
    • 荷姿
    • 取扱条件
    • 納品先形態
    • 納品条件
  • STEP 02

    物流サービス

    • 受注ロット
    • 受注受付時間
    • 納品リードタイム
  • STEP 03

    輸送手段

    • 路線便
    • 専属ルート便
    • チャーター便
    • 共同配送便
    • 自社便
  • STEP 04

    物流拠点

    • 拠点の機能
    • 拠点の規模
    • 拠点数
    • 拠点のロケーション
    • 在庫物量
  • STEP 05

    拠点作業

    • 出荷量
    • 作業工程
    • レイアウト
    • 人員配置
    • 保管ロケーション

物流拠点配置策定支援の主な取り扱いテーマ

物流戦略は単独で存在するのではなく、経営戦略・営業戦略の具現化のためにこそあります。
経営戦略・営業戦略の具現化を、将来にわたりローコストで実現可能な物流戦略構築を支援いたします。

  • トータルロジスティクスコスト削減

    トータルロジスティクス
    コスト削減

  • 納品リードタイム強化

    納品リードタイム強化

  • 在庫圧縮

    在庫圧縮

  • 物流サービス強化

    物流サービス強化

  • 配送サービス充実

    配送サービス充実

  • 在庫オーバーフロー対策

    在庫オーバーフロー対策

  • 販売拡張に合致した物流機能

    販売拡張に合致した物流機能

  • BCPを考慮した拠点構想

    BCPを考慮した拠点構想

  • 輸出入の増加に対応した拠点再配置

    輸出入の増加に
    対応した拠点再配置

  • 拠点再配置の妥当性検討

    拠点再配置の妥当性検討

  • 自社アセットの有効活用

    自社アセットの有効活用

  • DC・TCクロスドック機能の見直し

    DC・TCクロスドック機能の見直し

サービスご提供までの流れ

  • お問合せ

    01.お問合せ

  • 無料相談(面談)

    02.無料相談(面談)

  • ご提案

    03.ご提案

  • ご契約

    04.ご契約

  • サービスご提供

    05.サービスご提供

※正式なご契約まで料金は発生いたしません。まずは、お気軽に貴社の物流課題についてご相談ください。

お問合せ

無料相談や各種お問合せ、
メールマガジンの配信を
ご希望の方は
フォームにてご連絡ください