

中期経営計画策定
時流適応・原理原則経営、力相応一番化戦略を志向し、目標を達成するための経営計画を策定します。
社員が安心して勤められ、自己の満足感と企業の将来性が感じられる“よい会社”に進化させていくために「中期経営計画」を策定します。売上・利益を上げていくための事業計画に加え、車両入替計画、基幹システム入替計画、労務マネジメント計画などの財務戦略・投資戦略・マネジメント戦略を策定することで、ビジョンを達成させます。
これまでの物流企業の経営計画策定コンサルティング実績と、物流業界の動向および業種特性についての知識をもとに、今後の時流変化とお客様の企業特性に合った“使える”、“達成できる”経営計画の策定をお手伝いいたします。


船井総研ロジの
中期経営計画策定の特長
-
01
よりビジョン達成が確実になる
計画を立てます単なる数値の目論見計画より、ビジョンに向かってサクセスストーリーを描くこと、それを実行する体質・体制を創ることが重要です。
「何のためにやるのか?」という大義名分としてのトップの仕事や事業に対する“夢”や“使命感”(ミッション)と前向きなビジョンを重視します。 -
02
船井総研ロジが強みとする
マーケティング施策を軸に
シナリオを設計しますマーケティングに関する戦略とその展開シナリオを柱とし、人事や組織・教育などのマネジメントはマーケティングの目標を達成するための手段と位置付けます。
-
03
現場の声を徹底的にヒアリングします
「答えは現場にある」と考え、現場の生の声や実態を把握することを重視し、戦略仮説の検証や現場の情報がトップへ正しく吸い上げられているかどうかの確認をします。
コンサルティングの流れ
-
STEP 01
現状分析
- トップ・幹部ヒアリング
- 売上・財務分析
- 組織分析
- 労務リスク分析
-
STEP 02
ビジョンおよび
事業戦略の策定- 新3ヵ年の骨子確定
- 理念の再確認
- 外部環境に適応した優先事項の検討
- リスクとその対応策の検討
-
STEP 03
長所伸展一番化
戦略の検討- 強みと課題の整理
- 重点戦略の再構築
- 財務戦略、投資戦略の検討
- 労務リスクマネジメント対策の検討
-
STEP 04
基本戦略の構築
- ビジョン達成のための基本戦略の構築
-
STEP 05
数値計画および
アクションプランの
策定とまとめ- 詳細数値計画の策定
- アクションプラン・行動計画の策定