ドライバー・倉庫作業員採用強化コンサルティング
既存の採用戦略から見直し、ダイレクトリクルーティングを主体とした今の時代に即した採用ソリューションをサポート
くわしく見る
受付中 2025年10月15日(水)
お申込み締め切り:2025年10月8日(水)17時まで
入社すぐの離職を防ぐ標準化の作り方
新人が迷わず業務にあたれるように「業務マニュアル」や「教育スケジュール」を活用することで早期離職を防ぐことができます。運送会社で実際に入社3ヶ月以内の離職を激減させた仕組みを解説します。
退職を“決意前”に食い止める方法
退職届が出る前に“SOS”を受け取るための心理的安全性づくりが重要です。システムを活用して本音をいつでも言えるような状態を作ることで、離職の予兆を検知し、問題を早めに見つけることで、実際に退職回避に繋がった成功事例を解説します。
人を“教える”から“育てる”組織へ変える方法
新入社員が早期に業務に慣れ、長く活躍できるような仕組みづくりに成功している事例をお伝えします。自社ですぐに活用できる業務マニュアル、育成フォーマット、ドライバースキルマップなどを大公開します。
社員が長く働きたいと思う環境・人事制度作り
社内ポイント制度を福利厚生と連動させることで離職率を60%から11%まで削減させた会社の具体例な取り組みを解説します。また、定着率を上げるための、物流会社に適した公平で納得性の高い人事制度設計をお伝えします。
本当に効果が出る採用手法
近年、様々な採用ツールや、求人媒体が世の中にあふれていますが、SNSを活用した成功事例など物流会社が実際に活用してうまくいった事例のみをご紹介します。本セミナーに参加すれば明日から取り組むべきことがわかります。
モチベーションを高く維持する仕組み
日報や業務報告など個々の活躍をシステムを使って可視化し、社内ポイントでその場で評価することで、社員の意識が上がり、モチベーションを維持させます。また、実際に「安全運転の報告」への称賛が増え、事故ゼロ日数を更新した会社の事例を解説します。
ビジョン・方向性を社員に浸透させる方法
経営者の想いを伝えるには掲示物や社内報だけでは足りません。朝礼や1on1面談、システムを活用した社長からのメッセージ発信や現場からのコメント投稿で「自分事」にさせる仕組みや、実際に現場で行った理念浸透の成功事例を紹介します。
お申込み締め切り:2025年10月8日(水)17時まで
お申込み締め切り:2025年10月8日(水)17時まで
物流業界の採用市場動向と最新採用時流
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRグループ グループマネージャー 松尾 一志
・2025年物流業界の採用市場の動向とトレンド
・辞めないドライバーが集まる最新採用手法
・採用活動の効果を最大化させるDX活用のポイント
多角化グループにおける社内活性化とエンゲージメント向上戦略 最新システムを活用した社内改革を大公開
株式会社ヤマタネ 執行役員兼総務部部長 杉本 しのぶ 氏
・グループ全体の社内コミュニケーション活性化のために取り組んでいること
・最新システムを活用したエンゲージメント施策と具体的な成果
・多様化する組織における社内コミュニケーションの課題と今後の展望
応募者数年間300名超!離職率激減!理念経営で実現する採用・定着成功術
株式会社ロジテム九州 代表取締役社長 末永 浩司 氏
・年間50名の辞めないドライバーを入社させる多角的なアプローチ手法
・理念経営の浸透と人間関係構築による離職率激減の具体的施策
・社内コミュニケーションの活性化とブランディング戦略
アナログ×デジタルで進化を続けるウエダの人材戦略
株式会社ウエダ 代表取締役社長 上田 浩嗣 氏
・採用力・定着率を上げる理念採用の実践
・アナログ×デジタルで時間と場所を超えた社内コミュニケーションを実現
・AIを活用した社員教育や雰囲気改善を実施した徹底的な理念浸透
採用力アップの最適解と具体的手法~明日から実践できる成功メソッド~
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント 古田 和貴
<講師プロフィール>
中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。
トラックドライバーの『人事制度』トレンドと見直し方法~定着率がアップする、公平で納得性の高い制度設計とは~
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRグループ チームリーダー シニアコンサルタント 三村 信明
<講師プロフィール>
商社、大手経営コンサルティング会社を経て、船井総合研究所に入社。入社後は、生産財分野(製造業、建築資材メーカー、生産財商社など)、運送会社・物流会社を中心にコンサルティングを手がける。2018年7月より、船井総研ロジ株式会社に異動。運送会社・物流会社に特化して、人事制度の構築・運用支援を行っている。
2025年の最新採用時流~人に強い会社になるために取り組むべきこと~
船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRグループ グループマネージャー 松尾 一志
<講師プロフィール>
10台から100台規模の運送会社を中心にドライバー採用やWebマーケティングのコンサルティングを行っており、多くの企業で業績アップに成功している 。特に広告を活用した問い合わせ数増加ノウハウを数多く持っている。
お申込み締切り:2025年10月8日(水)17時まで
日時 | 2025年10月15日(水)13:00~17:30 |
---|---|
会場 | TKP東京駅大手町カンファレンスセンター カンファレンスルーム22A 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目8−1 KDDI大手町ビル 22階 |
受講費用 | 一般価格:33,000円(税込)/一名様 会員価格:26,400円(税込)/一名様 |
対象 | 運送会社・物流会社の経営者 |
お申込み締切り:2025年10月8日(水)17時まで
株式会社ウエダ
代表取締役社長
上田 浩嗣 氏
慶應義塾大学 商学部卒。住友商事株式会社に11年従事。現在、株式会社ウエダ、株式会社ユーパワーロジの代表取締役社長を務める。兵庫県で創業74年の物流会社を継ぐ4代目社長。偉大な先代、共に支えてくれる幹部や妻との関係に悩み、家業のプレッシャーに押しつぶされそうになるも、思考と行動を磨き、「目的の力」で社員3000人と共に未来を描く。
株式会社ロジテム九州
代表取締役社長
末永 浩司 氏
ボストン大学経営学部卒業後、外資系コンサルティングファームであるPwCコンサルティング株式会社入社。有限会社リベント(現:株式会社リベント)を起業。冠婚葬祭をプロデュースする企業の経営に携わる。2009年に祖父の代から続く株式会社ロジテム九州の経営に参画。その後2016年にロジテム九州の3代目として、代表取締役社長に就任。株式会社リベントより事業譲渡を受け、ブライダル、レストラン、食品販売サービスを提供する株式会社ライフローラを立ち上げる。2023年、EC物流事業会社「株式会社LINQ ONE」設立。
株式会社ヤマタネ
執行役員兼総務部部長
杉本 しのぶ 氏
関西外国語大学短期大学部卒業後、1997年に株式会社ヤマタネ入社。総務領域で企業運営の基盤整備に従事し、社内女性活躍推進プロジェクトリーダーや創業100周年事業実行委員会事務局を務める。2023年に管理本部総務部長、2024年より執行役員管理本部総務部長。社内プラットフォーム「TUNAG」の運営など、多方面から社内活性化を推進している。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ グループマネージャー
松尾 一志
10台から100台規模の運送会社を中心にドライバー採用やWebマーケティングのコンサルティングを行っており、多くの企業で業績アップに成功している 。特に広告を活用した問い合わせ数増加ノウハウを数多く持っている。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRグループ チームリーダー シニアコンサルタント
三村 信明
商社、大手経営コンサルティング会社を経て、船井総合研究所に入社。入社後は、生産財分野(製造業、建築資材メーカー、生産財商社など)、運送会社・物流会社を中心にコンサルティングを手がける。2018年7月より、船井総研ロジ株式会社に異動。
運送会社・物流会社に特化して、人事制度の構築・運用支援を行っている。
船井総研ロジ株式会社
物流ビジネス支援部 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント
古田 和貴
中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。
ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。
お申込み締切り:2025年10月8日(水)17時まで