

化学品物流診断
化学品業界特有の課題・問題点を抽出する「物流診断」を行ない、その治療法(解決策)を提示します
安定的な物流体制の構築は喫緊の課題
化学品・危険物の荷姿は特殊性を帯びており、輸送時の積載効率に大きな影響を及ぼします。
また、輸送・保管・荷役時には、常温一般品とは異なる「特殊技能」や「経験」が必要です。
物流業界の労働力不足が進むいま、安定的な物流体制の構築は化学品業界の喫緊の課題です。
具体的には以下のような課題を早期に解決することが求められます。
・特殊品かつ特殊技能が必要な輸送業務の継続困難
・委託先物流企業任せによる危険物倉庫の指定数量越え
・危険物充填補充時の未立会いなどのコンプライアンス違反
・商習慣の一環となっているドライバーによる付帯作業(棚格納など)

化学品・危険物物流の特徴
化学品は化粧品や洗剤のような消費財もありますが、中間投入財である基礎化学品、中間化学品が主体です。
化学品自身に中間投入される比率が非常に高く、化学品業界の中で何段階にもわたり分業が行われます。
また、上記のように特殊な取り扱いが必要な原材料および製品が多いため、充填されている機器が一般的に流通している段ボールではない場合がほとんどです。
例えば、固体物は紙袋や専用コンテナに、危険物の大半を占める乙種第四類の危険物液体物はドラム缶やファイバードラム・一斗缶に充填されています。
化学品・危険物物流によくある課題
・現在委託をしている物流企業以外で、化学品の取り扱いに精通している会社を知らない
・既存物流企業の属人業務となっており、価格が高く、品質が悪くても委託する物流企業を変更できない
・現場に化学品・危険物に関する資格や技術を有した人材がいない
・危険物の積下ろしには立会いが必要だが、旧来の顧客である場合、納品時の立会いはしていない
・外部委託している危険物倉庫に関して、指定数量などを理解しておらず、全て担当者任せにしている
・化学品・危険物物流の相場(保管・荷役・輸配送)を把握しておらず、委託先のコスト評価ができない
・物流が営業サービスの一部となっており、付帯作業の変更を理解してもらえない
- 化学品・危険物物流診断では、精緻な現状分析をもとに該当センターの問題点・課題を抽出、その重要性および緊急性を診断します。
そして、解決策と最適なステップを提示します。
化学品・危険物 物流診断の強み
POINT 01緻密な現状分析(物量データ分析/荷姿・危険物別など)
・性質別(危険物種別・一般物など)の緻密な定量的現状分析で問題点・課題の抽出を行ないます。危険物倉庫の指定数量上限超えが発生していないかなど、数値的に可視化します。
また、重量のみならず、荷姿別に区分した分析を行ない、パレタイズ輸送の可否を考慮および検討していきます。
POINT 02現状物流体制および契約内容の把握
・該当拠点の現状物流体制(契約構造・業務内容)を把握するため、契約書、現場作業、業務手順を確認し、問題点・課題を評価します。
・現場責任者および担当者ヒアリングをとおして、化学品・危険物物流においてコンプライアンス違反がないか確認します。
POINT 03物流コスト評価
・当社が保有している化学品・危険物物流における相場単価(輸配送・保管・荷役)から現行の契約単価を評価します。
・エリアまたは顧客別に、割高になっている要因を追求し、解決策を提示します。
化学品・危険物 物流診断のサービス内容
- 物流データ分析による詳細現状分析
- 該当センターの物流データを特性・荷姿別に詳細分析を行ない、定量的に現状把握および問題点・課題を抽出します。
- 特性・荷姿に応じた保管状況の確認
- 化学品の特性および荷姿に応じた保管状況を確認します。危険な積載方法で保管していないかをチェックします。
- コンプライアンスチェック
- 危険物倉庫の指定数量が上限値を超えていないか、危険物管理監督者の設置・立会いなど、コンプライアンス違反の有無をチェックします。
- 契約内容・業務内容の整合性確認
- 締結している物流業務と実際の業務に乖離が発生していないか確認します。過度な付帯作業を行なっている場合は是正し、下請法に違反するリスクを回避します。
- パレタイズ輸送の変更検証
- 今後、化学品業界においても推奨されるパレタイズ輸送に関して、現時点で変更が可能かを検証し、輸配送が行なえなくなるリスク度を診断します。
- 契約単価の妥当性評価
- 当社が保有している化学品・危険物物流における相場とお客様の原稿の契約単価を比較し、業界内での位置づけを可視化します。また、その診断結果から今後の方向性を示します。
化学品・危険物 物流診断の流れ
1拠点当たり3か月程度のご支援となります。
※規模により所要期間が異なります
-
STEP01
現状分析
・ヒアリングよる現状物流業務領域および契約内容の確認
・各種物流データから対象データを抽出
・性質別、荷姿別物量データ分析
・現場調査にて保管格納状況の確認、コンプライアンスチェック -
STEP02
各種診断まとめ 課題・問題点抽出
・コンプライアンスチェックまとめ
・性質別、荷姿別物量データまとめ、定量的問題点・課題抽出
・契約内容と業務内容の実態把握および整合性確認
・項目別物流コスト診断(輸配送・保管・荷役)
・物流サービス切り替えの可否判断 -
STEP03
問題点・課題の解決策提示
抽出した問題点・課題の解決策提示および優先度・重要度のランク付け
(例)
・パレタイズ輸送切り替え時の納品不可リスクの軽減
・危険物の金曜日配送月曜日納品の撤廃 ※移動を伴わない積荷は保管扱いとなるため
・納品時の付帯作業の撤廃、または別料金設定
など
サービスご提供までの流れ
-
01.お問合せ
-
02.無料相談(面談)
-
03.ご提案
-
04.ご契約
-
05.サービスご提供
※正式なご契約まで料金は発生いたしません。まずは、お気軽に貴社の物流課題についてご相談ください。